救世観音をきっかけに考え始めた奈良観光。
そうだ、秋といえば正倉院展が!
今年は全て事前予約ってことで、発売日にチケット購入してみました。
わーい、初めての正倉院展。
オンラインで配信って何だろうなーと思ったら、そんなに長くはない。
こちらが公式ホームページ。
宮内庁のホームページで、検索すれば宝物は全て見ることはできるのね。
17時前に博物館についたので、
「〈なら仏像館〉 珠玉の仏たち」を見る。正倉院展のチケット持っていると200円ってことで。
もう仏像ばっかりで疲れていたので、休憩していたほうがよかったかも。
特に音声ガイドなんて借りちゃったら、もうへなへなでした。
正倉院展。入場予定時間の30分前から並べます。
並べるだけです。
入場する時間は指定された時間です。
でも、日本人だから、早めにきてついならんじゃう。
1時間に260人らしいので、かなりの人数が並ぶは並ぶ。
でも入ったら混んでいないです。
とっても快適に見学できました。
予約入場制っていいなーと初めて思いました。
18時ぴったりに入場し、お土産屋さんが終了する19時40分ごろ出てきました。
展覧会自体は20時終了です。
来年もチケットを事前販売にするなら、記名式がよいと思います。。
音声ガイドは絶対借りるべし。
説明書きは展示物横に記載があるので、なくても理解はできますが、音声のほうがちょぴっと詳しく、見ながら音が聞けるのもおすすめ。
正倉院は、聖武天皇からの光明皇后の施薬院ってことで、お薬が大切にされていたようです。
入ってすぐにあったもの。
厚朴(こうぼく)。
あれ、厚朴?
そうです、漢方薬です!
今回展示されていた漢方は以下のとおり。
五色龍歯(ごしきりゅうし)
龍じゃなくて象の歯だそうです。
厚朴(こうぼく)
遠志(おんじ)
大黄(だいおう)
芒消(ぼうしょう)
紫鉱(しこう)
蘇芳(すおう)
雄黄(おおう)
これ、ヒ素。やばいやつ。まあるくてぴかぴかできれい。
そして薬物リスト。
延暦十二年曝凉使解(えんりゃくじゅうにねんばくりょうしのげ)
これ、超面白い!!!
大黄、たくさんありました。今も昔も便秘は困った問題なのね。
そしてイライラ解消にはカルシウム!
写本って、むっちゃきれいな字で書いてあるのばかり見るので、昔の人はこんなにもきれいかかるのかと思うのですが、これは記録なので、間違えれば横に書き足してあるしというもの親近感がわきます。
今回、薬品の展示はなかったけど、リストには甘草とかシナモンとか(桂なんちゃらってかいてあったよ)書いてあったので、ほんと、同じような薬を今も昔も大切につかっているなあと感動しました。
1000年以上たってまだ薬効あるかな。鉱物系のはありそうだけど、植物系のってどうだろうね。
エイザイさんのホームページにも詳しくかいています。
他に気に入ったのは、
花氈 (かせん)
中央アジアからきたのよ。はるか昔に大好きなあのあたりから。
シルクロード。
布系が残っていると感動します。
お寺で見学すると、仏像と曼荼羅ばかりですが、正倉院展は、その当時の宝物が展示されるのでとってもとっても面白いです。
帰りはバスで帰ってもよかったんだけど、興福寺のライトアップがもう一度みたくて興福寺を歩いて通る。
明日は明日香村に行きます。
そして明日香村から帰宅します。
0 件のコメント:
コメントを投稿